こんにちは。
気温も下がってきて、寒い日も出てきましたね。
寒暖差から体調を崩す方も増えてきているようです。
最近のお天気はこれから冬が始まる気配を感じます。
秋の終わりごろや冬にかけては、
甘味・辛味・塩味をとるとよいです。
また、油分を適度に含み、温かい、しっとりしたもの、例えばスープや鍋などがおすすめです。
食材としては、旬のレンコン、にんじん、かぶ、などの根菜類がどっしりとして消化も重すぎず良いです。
では、これからの季節におすすめのレシピを紹介します。
根菜をたっぷり入れ、スパイスで辛味もとれるレシピです。
【根菜たっぷりカレースープのレシピ】
<材料>
植物油 大さじ2
クミンシード 小さじ2
ホールチリ 2本
にんにく ひとかけ (みじん切り)
しょうが ひとかけ (みじん切り)
玉ねぎ 1/2本 (1㎝角切り)
トマト 1/2個 (ざく切り)
コリアンダーパウダー 小さじ2
ターメリック 小さじ1
塩 小さじ1~2
にんじん 小1本 (一口大にカット)
れんこん 1節 (一口大にカット)
かぶ 小2玉 (一口大にカット)
水 500㏄
昆布だし 1枚(10g)
ほうれん草 1/2束 (ゆでて4cm長さに切る)
ガラムマサラ 小さじ2~3
<作り方>
1、にんにく、しょうがはみじん切り、玉ねぎは1cm角、トマトはざく切り、
にんじん、れんこん、かぶは一口大にカットする。
ほうれん草はゆでて4㎝長さにカットする。
2、鍋に植物油、クミンシード、ホールチリを入れ火にかけて
3、クミンシードから泡が出てよい香りがしたら、にんにく、しょうがを入れ炒める。
4、にんにく、しょうがからよい香りがしたら玉ねぎを入れて炒める。
5、玉ねぎがしんなりしたらトマトを加え、温まったら
コリアンダーパウダー、ターメリック、塩を小さじ1加え、スパイスがなじんで火が通ったら、
にんじん、れんこん、かぶを入れて軽く炒め、水と昆布を加えて弱中火で野菜に火が通るまで煮る。
6、仕上げにほうれん草を加えて温まったら、ガラムマサラを加え、塩味を調整する。
ぜひ作ってみてくださいね!
記事:&スパイス 田口美緒
https://www.facebook.com/andspice.taguchimio/
https://www.instagram.com/and_spice/
アーユルヴェーディック・カレー講座
&スパイス代表の美緒先生とヴィナーヤ代表萩島とのコラボ2018年最後は野菜カレーと豆カレーを作りたいと思います^0^
市販のルーを使わずスパイスから野菜カレーと豆カレーの作り方を美緒先生に教えてもらいます。いつものように@ホームな形でアーユルヴェーダの食事のポイントもお話ししながら美味しく頂く会にしたいと思います。
詳細・お申込
https://vinaya-ayurveda.com/news/curry/